マシンピラティスと外転筋

マシンピラティス④
皆様こんにちは!
稲田堤駅より徒歩2分にあるPERSONAL TRAINING STUDIO U(スタジオユー)です!
外転筋は、脚を外側に動かす際に使われ、主に中臀筋や小臀筋、大腿筋膜張筋などが外転筋と呼ばれます。
実は、この外転筋はマシンピラティスを行うことによって鍛えることができると言われているのです。
そこで本日は、マシンピラティスと外転筋についてお話ししていきます。
目次

・強化すると効率よく動ける

外転筋は歩いたり階段の上り下りなど、日常生活における様々な動作において重要な役割を持っています。 外転筋がしっかりと機能することで、体のバランスを維持しやすくなり、腰や膝への負担を軽減することができます。 一方で、外転筋が弱っていると、骨盤がぐらつきやすくなり姿勢の崩れや膝の痛み、腰痛の原因となることがあります。 ここでマシンピラティスを取り入れることで、外転筋を効果的に強化するのと同時に美しい脚とバランスの取れた体に近づくこともできるのです。

・サイドレッグリフトで外転筋と股関節を強化

マシンピラティス④

マシンピラティスは、全身の筋肉をバランスよく鍛えるトレーニングですが、特に外転筋を強化するための動作が多くありますが、サイドレッグリフトは、横向きに寝て、片脚を上げ下げするというシンプルな動作ではありますが、外転筋を直接鍛えることができます。 サイドレッグリフトは外転筋を強化しながら、股関節の安定性も高めることもできるのです。

ヒップアダクションで体幹と一緒に鍛えよう

仰向けに寝て両脚を伸ばし、片足を横に開く動作であるヒップアブダクションは、外転筋だけでなく、体幹の筋肉も同時に鍛えることができるトレーニングです。
外転筋を効果的に鍛えながら、体のバランスを整えることができます。
マシンピラティスの動作を通じて、外転筋の強化を目指していくと良いでしょう。

・正しい姿勢を意識しながらトレーニングしよう

最後に、マシンピラティスは、体の中心を常に意識し、背骨をまっすぐに保ちながら動いていきます。
また、外転筋を鍛えるトレーニングを行う際には、骨盤の位置に注意が必要になります。 骨盤を安定させて、腰を反らせることなく動いていくことで、外転筋に正しく負荷がかかり、より効果的に鍛えることができます。
さらに正しい呼吸法と姿勢を維持してマシンピラティスの基本をしっかりと守りながら、外転筋の強化を目指してみてはいかがでしょうか。

スタジオUに寄せられた質問に回答します♪

お客様からスタジオUにこれまでに寄せられました質問の一部に回答いたします!
他にご質問や聞いてみたいと思ったことがありましたら、いつでもお気軽にお問い合わせ下さい^^
お客様

外転筋を鍛えるメリットはありますか?

スタジオUトレーナー

身体のバランスの維持がしやすかったり、膝や腰の痛みの改善に役立つと言われています。

お客様

お尻の上側を鍛えたいのですが、おすすめなトレーニングはありますか?

スタジオUトレーナー

このような場合は、ヒップアダクションなどがおすすめです。

お客様

外転筋を鍛える時のコツが知りたいです。

スタジオUトレーナー

どの場所を鍛える時にもいえることですが、マシンピラティスは正しい姿勢を意識しながらトレーニングを行うことで、外転筋も効率よく鍛えることができます。

武蔵関でパーソナルジムならPERSONAL TRAINING STUDIO U
\稲田堤・中野島でパーソナルジムならPERSONAL TRAINING STUDIO U/
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次