脂質異常による様々なリスク

皆様こんにちは! 稲田堤駅より徒歩2分にあるPERSONAL TRAINING STUDIO U(スタジオユー)です!
脂質異常は様々な健康リスクを高める症状の一つであると言われています。 食事と運動を生活に取り入れる事で脂質異常の改善を目指す事ができるだけではなく、健康寿命を延ばすことにもつながるのです。 そこで本日は、脂質異常による様々なリスクについてお話ししていきます。
- 健康リスクを高める原因がわかります。
- 脂質異常がどんなものかわかります。
- 運動で脂質異常を改善する方法がわかります。
目次
・脂質異常とは

脂質異常とは、血中にある脂質の数値が基準値よりも高い状態の事を指します。 血中に存在する脂質にはいくつかの種類があり、それらが多い状態になると動脈硬化を引き起こす原因となることがあります。 また、メタボなどの生活習慣病などの判断基準となる脂質もあるため、脂質異常を指摘された場合は、できるだけ早いうちから改善していく必要があるのです。
・脂質異常の状態が続くと大きなリスクがある

脂質異常であると言われても、それだけで命の危険が迫っているというわけではありません。 脂質異常は、脂質異常が原因となって生じる症状の方が健康的なリスクとなります。 脂質異常は少しずつ血管の動脈硬化を進行させます。 動脈硬化を起こした場合、狭心症や心筋梗塞といったような心臓の病気を発症したり、脳梗塞などの脳に対する病気を引き起こす原因となりますので、できるだけ予防策をとるよう心がけて下さい。
運動と同じくらい栄養摂取が重要
運動を取り入れるのも大切ですが、適切な栄養摂取も脂質異常や生活習慣病の予防と改善においてもとても大切なことといえます。 食事制限と言われると、ひたすら食事を我慢したり、食事を抜いたりすることをイメージする方が多いかもしれません。 しかし、実際は適切な栄養摂取をするための栄養管理が脂質異常のリスクを低下させるためのポイントとなるのです。
※特にメンテナンスカロリーと呼ばれている摂取カロリーの基準となる数値を把握することから始めていくと良いでしょう。
・生活習慣も見直そう

最後に、脂質異常は生活習慣を改善することで予防や改善ができる場合があります。 特に、食事面の見直しや規則正しい生活習慣にするためにライフスタイルを見直したり、運動習慣を取り入れるなど、健康を意識した生活を行うことで脂質異常は発生させないようにできるだけではなく、改善も期待できるのです。 例えば食事面でいうと食べ過ぎに注意したりコレステロールを多く含む食材をなるべく控えるようにすることが重要になるでしょう。
スタジオUに寄せられた質問に回答します♪
お客様からスタジオUにこれまでに寄せられました質問の一部に回答いたします!
他にご質問や聞いてみたいと思ったことがありましたら、いつでもお気軽にお問い合わせ下さい^^

脂質異常を指摘されたのですが、どんなことから始めたらいいのでしょうか?



このような状況であれば、まずは食事制限と軽い運動から始めていくと良いでしょう。



脂質異常と言われましたが、どんな運動をしたらいいのでしょうか?



まずは有酸素運動から始めて、脂肪を燃焼させるところから始めてみて下さい。



食事で気をつけることはありますか?



脂質異常の場合には、摂取カロリーやコレステロールの摂りすぎに注意しながら食事を見直して下さい。

