花粉症と筋トレの関係性

皆様こんにちは! 稲田堤駅より徒歩2分にあるPERSONAL TRAINING STUDIO U(スタジオユー)です!
今や3人に1人が花粉症と言われ、現代病などと言われることもあるほどお悩みの方が増えてきています。 暖かくなり始めた今の時期に身体を引き締めたいと思っても、花粉症の方の場合、なかなか外に出る勇気がない方は少なくないと思います。 しかし、そんな花粉症の症状を和らげるために筋トレを行うと良いと言われています。 そこで本日は、花粉症と筋トレの関係性などについてお話ししていきます。
- 生活習慣の整え方がわかります。
- 花粉症と筋トレの関係性がわかります。
- 花粉症の症状の緩和方法がわかります。
目次
・生活習慣の乱れが花粉症を起こしている可能性がある

花粉症の原因はさまざまなものが考えられていますが、免疫が下がっている時など身体が弱っているタイミングで花粉症を発症してしまうケースもあると言われています。 特に、栄養バランスの偏りや睡眠不足以外にもストレスの蓄積などで、身体と心が乱れると、免疫が低下しやすくなるのです。 そのため、免疫力が下がった身体に花粉のアレルゲンが入ってくると、花粉症を起こすきっかけとなることもあるのです。
・筋トレが花粉症の改善につながる理由

そもそもなぜ、筋トレが花粉症とどんな関係性があるのかと思う方もいらっしゃると思います。 筋肉量を増やすために行う筋トレは、基礎代謝を上げてくれます。 さらに、基礎代謝が上がると血行がよくなるため全身に酸素や栄養が行き渡りやすくなり、免疫力の向上につながるのです。 免疫は、身体にとっては異物となるアレルゲンなどを体外に出そうとする仕組みのことをいいます。 代謝を高めて免疫の力を向上させることにより、この働きが強まります。 言い換えると、花粉が体内に留まる時間も短くなりますので、花粉症の症状が軽減されるのです。
自律神経を調整して花粉症を緩和
筋トレを行うと、自律神経系の調整にも役立ちます。 花粉症の代表的な症状である鼻づまりやくしゃみ、さらには目のかゆみといった自律神経の働きに関連する症状にお悩みの方が多くいらっしゃいます。 そのため、筋トレを通して自律神経のバランスを整えることができ、これらの症状の軽減が期待できるのです。
※筋トレに限らず、適度に運動を取り入れることでストレスを軽減し、体全体の炎症を抑える効果があるため、花粉症の症状を緩和するでしょう。
・激しいトレーニングはNG

最後に、過度な運動や激しいトレーニングをすると、逆に免疫系にストレスを与えてしまうことになります。 そう唸ってしまうと、花粉症の症状を悪化させることがあるため、筋トレに限らず運動を行う場合には適度な負荷で行うようにして下さい。 さらに、運動後に花粉が体内に取り込まれないようにするために、トレーニング後は入浴やシャワーを浴びるなどして花粉を落としておくと良いでしょう。
スタジオUに寄せられた質問に回答します♪
お客様からスタジオUにこれまでに寄せられました質問の一部に回答いたします!
他にご質問や聞いてみたいと思ったことがありましたら、いつでもお気軽にお問い合わせ下さい^^

花粉症ですが、運動はしても大丈夫でしょうか?



はい、代謝をアップすることで花粉症の症状を緩和できますので積極的に運動をするようにして下さい。



生活習慣が花粉症の原因となっていると聞いたのですが本当でしょうか?



はい、生活習慣が乱れると免疫力が下がるため花粉症の原因となることがあります。



花粉症の時期にトレーニングをするときの注意点はありますか?



過度なトレーニングをすると免疫系に負担がかかりやすくなりますので控えるようにして下さい。

